民泊・ゲストハウス向け宿泊予約システム10選!導入メリットや主要機能、選び方も徹底解説

民泊・ゲストハウス向け宿泊予約システム10選!
導入メリットや主要機能、選び方も徹底解説

民泊やゲストハウスを運営する上で、最も労力を費やすのは予約管理や顧客管理ではないでしょうか。
電話予約や台帳管理などのアナログな方法では手間がかかりすぎる、かといって宿泊予約システムを導入するにも、コストも不安だし種類が多くて選び方がわからない。

そんな悩みを解消するため、この記事では、民泊やゲストハウス向けおすすめの宿泊予約システム10選を紹介するとともに、導入メリットや主要機能、選び方も徹底解説します。適切な宿泊予約システムを導入し、コストを抑えながら業務の効率化を目指しましょう。

宿泊予約システムとは

宿泊予約システムとは、予約情報や顧客情報など予約に関する業務を一元管理できるシステムです。
自社サイトからオンラインで予約を受け付け、受注処理から顧客情報管理、チェックイン・チェックアウト、売上管理などのフロント業務を自動化することができます。
小規模で運営する民泊やゲストハウスのオペレーションの効率化に役立つツールです。

宿泊予約システムの主な機能

宿泊予約システムの主な機能として、次の6つが挙げられます。

  • 予約の受付・管理
  • 顧客管理
  • 宿泊プランの作成・管理
  • オンライン決済・事前決済
  • サイトコントローラーとの連携
  • 会員機能

それぞれについて、解説します。

予約の受付・管理

自社の公式ホームページに予約機能を埋め込めば、オンラインで予約を受け付けることができます。
変更やキャンセルも、宿泊予約者自身がオンライン上で行えるため使いやすく、施設側にとっても人手がかからずヒューマンエラーの回避にもつながります。
また、受注すると自動で予約内容が登録される仕組みで、併せて空室在庫も更新されるのでオーバーブッキングの心配もありません。

顧客管理

顧客管理機能を活用すると、顧客の氏名や連絡先など基本的な情報のほか、嗜好や利用履歴などをデータで管理することができます。
顧客情報を条件抽出し、それぞれに合った案内を送信するなどの施策を実行すれば、リピート利用の促進も見込めるでしょう。宿泊者名簿の電子化は、旅館業法に定められている「宿泊者名簿の3年以上保管」にも対応できます。

宿泊プランの作成・管理

ホームページに宿泊プランを掲載し、販売管理できる機能です。
シーズンや地域イベントの時期に合わせ、オリジナルプランを販売したり料金設定を変えたりすることができます。
需要に合わせて効率よく販売できる仕組みは、新規顧客やリピーター客の獲得や単価アップに役立つでしょう。

オンライン決済・事前決済

オンラインで宿泊料金を決済できる機能です。事前に決済を済ませておけば、ゲストは当日のチェックインがスムーズになるほか、余分な現金やクレジットカードを持ち歩く必要がなくなります。
訪日外国人観光客や若い層は、キャッシュレス決済に慣れているため、利便性を感じてもらえるでしょう。
施設側にとっても、課題のひとつであるノーショー対策(予約したにもかかわらず、キャンセルの連絡をせずに来ない顧客への対策)やキャンセル料の回収に有効です。

サイトコントローラーとの連携

OTA (オンライントラベルエージェント、インターネット上で取引を行う旅行会社のこと)の予約サイトを管理するサイトコントローラーと連携する機能です。
連携することで、自社サイトからの予約とOTA各社からの予約を一元管理することができます。
在庫状況を即時同期できるためダブルブッキングのリスクを回避でき、それぞれの予約管理に費やしていた手間や時間を大幅に軽減できます。

会員機能

予約画面から会員登録を促し、会員情報を管理する機能です。
登録された情報からゲストの属性を確認したり、特徴や傾向を把握したりするのに役立ちます。会員向けの特別プランの案内やクーポンの配布、さらにポイントを付与できるものまであります。
ゲストは次回の予約時に、詳細情報の入力を省略できるので負担が減ります。上手に活用することでリピーターの獲得につながるでしょう。

民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリット

民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリット

民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリットとして、次の4つが挙げられます。

  • 機会損失の防止
  • OTAの手数料削減
  • 予約業務の効率化とヒューマンエラーの防止
  • 販売促進

それぞれについて、紹介します。

機会損失の防止

民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリットとして、機会損失の防止が挙げられます。
予約の受付を電話やメールで行っていると、タイミングによっては電話を取れなかったり、メールの返信が遅れたりすることもあるでしょう。宿泊予約システムを導入すれば、365日24時間、自動で予約受付ができるため、機会損失が防止できます。予約が入るとシステムが在庫を確認し、その場で予約を確定できるので予約の機会を逃すことがなくなります。
また、日本語が話せない外国人のゲストにとっても、翻訳しながらオンライン上で予約を完了できる上、時差を気にしなくて済むというメリットもあります。

OTAの手数料削減

OTAの手数料が削減されることも、民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリットです。
集客のため、OTAサイトに頼ると手数料が膨らむばかりですが、自社サイト上の予約に誘導することができれば手数料はかからないからです。
宿泊予約システムを使うと、自社サイト内に予約機能を埋め込むことができます。その際、カレンダー表示できることがポイントです。一目で空室状況や日ごとの料金を確認できるため、使いやすく安心して予約できます。このように直接予約を増やすことで利益率が改善し、予算配分の見直しもできるでしょう。

予約業務の効率化とヒューマンエラーの防止

予約業務の効率化とヒューマンエラーの防止も、民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリットです。
オンラインで予約が入るとシステムに予約内容が登録され、空室在庫も自動更新されます。さらにサイトコントローラーと連携することで、OTAサイト経由の予約も同様に一元管理できます。手作業と比べ、業務ボリュームが減り効率は大幅に向上するでしょう。
また、伝達ミスや記録ミス、在庫数更新のタイムラグによるダブルブッキングのリスクも回避できます。

販売促進

民泊・ゲストハウスが宿泊予約システムを導入するメリットとして、販売促進が挙げられます。
予約情報や顧客情報は、販売促進において重要なデータになります。顧客の属性やいつ、どこから、どんな内容で予約したのかなどの傾向を掴み、宿泊プランを作成する際や戦略を練る際の参考にできます。ターゲットを絞って特別プランを販売したり、クーポンを配信したりするなど積極的なアプローチを行うことでリピート利用の促進につなげられるでしょう。

民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方

民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方

民泊やゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方として、次の6つが挙げられます。

  • 既存システムとの連携ができるか
  • 管理画面が操作しやすいか
  • 必要な機能が備わっているか
  • 事前決済に対応しているか
  • 多言語対応しているか
  • セキュリティ対策はされているか

それぞれについて、紹介します。

既存システムとの連携ができるか

民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方として、既存システムとの連携ができるかが挙げられます。
新たなシステムを導入する際、既存のシステムとの連携ができるかどうかは、重要なチェックポイントだからです。特にサイトコントローラーを使用している場合は、OTAと自社サイト経由予約を一元管理するため、連携に対応していることが必須です。
民泊などの小規模施設では、セルフチェックインなどのサービスを導入していることもあるでしょう。既に利用しているシステムのほか、今後導入したいものも併せて検討するといいでしょう。

管理画面が操作しやすいか

管理画面が操作しやすいかも、民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方の1つです。
管理画面の操作が複雑で専門知識が必要になるのでは、業務効率化を図るための導入が逆効果になってしまうからです。管理画面を見れば直感的に操作がわかりやすい宿泊予約システムも多く提供されています。
サンプル画面を確認し、可能な場合はデモ操作をして使い勝手を確認するといいでしょう。

必要な機能が備わっているか

必要な機能が備わっているかも、民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方の1つです。
予約管理機能があることはもちろんですが、ゲストが予約をスムーズに進められるか、使いやすい仕様になっているか確認することも大切です。
例えば、カレンダーの埋め込み機能があると比較検討がしやすく、予約につながる可能性が高まります。また、顧客管理や販促に使える機能も便利です。現時点で行っていなくても、機能を活用すれば効率化できたり、集客やリピート率をアップできたりすることもあるので、いろいろな角度から必要な機能を判断しましょう。

事前決済に対応しているか

事前決済に対応しているかも、民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方の1つです。
事前決済に対応していると、比較された際に選ばれやすくなるからです。当日のスムーズなチェックインや余計な現金を持ち歩かなくて済むことは、旅を快適にするポイントです。訪日外国人旅行客はもちろんのこと、最近は日本人も財布離れしている傾向があります。フロント業務の手間も軽減できるため、ぜひ検討しましょう。
決済手段にはクレジットカードのほか、コード決済や電子マネーがあるため、種類などを確認しておくといいでしょう。
事前決済は、民泊やゲストハウスにとって大きな課題のひとつであるノーショーや直前キャンセルにも有効です。

多言語対応しているか

多言語対応しているかも、民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方の1つです。
訪日外国人旅行客の多い施設や今後増やしたいと考える場合、多言語対応は必須機能だからです。利用が多い国の言語や来てもらいたいゲストが使う言語を把握し、対応するシステムを選びましょう。
多言語対応していれば、いつでも世界中から自動で予約を受け付けることができるので、ゲストにも施設にもメリットがあるでしょう。

セキュリティ対策はされているか

民泊・ゲストハウスが導入する宿泊予約システムの選び方として、セキュリティ対策はされているかが挙げられます。
顧客情報の管理機能やオンライン決済機能が備わっている宿泊予約システムでは、セキュリティ面の安全性が問われるからです。情報の漏洩など、あってはならないトラブルです。
そのため、各社のセキュリティ対策についても、事前に確認しておきましょう。
情報セキュリティに関する国際規格である「ISMS認証(ISO27001)」を取得しているなど、セキュリティ基準が明確にされたものを選ぶと安心です。

民泊・ゲストハウス向け宿泊予約システム10選

民泊・ゲストハウス(小規模施設)におすすめの宿泊予約システム10選を紹介します。
各社の機能や料金にそれぞれ特徴があるので、自社の施設に適したものを検討しましょう。

Direct In S4

[特徴]

  • SNSアカウントでログイン可能
  • 最短2ステップで予約完了
  • 全プランをGoogleホテル広告、Yahoo!トラベルに無料で自動掲載
  • PayPay決済が可能

国内最大級のシェアを誇る宿泊予約システムです。SNSアカウントでのログインが可能で、最短2ステップで予約完了というシンプルな操作性と表示速度の速さは、サイト離脱を防ぎコンバージョン率を向上させます。
自動翻訳機能も備えていて、プルダウンで言語選択をするだけで、英語、中国語、韓国語に対応。
サイトコントローラーにおいては、手間いらず、らく通、ねっぱん、TL-リンカーンの4つと無料で連携できます。
必要な機能が網羅されている上、客室数や施設規模を問わない料金体系は、多機能を使いたい小規模施設にも安心です。

初期費用 無料
月額 7,500円より

Check Inn

[特徴]

  • オールインワンタイプ
  • ページ遷移しないポップアップ型のシステムがサイト離脱率の低下に貢献
  • 3ステップで予約完了
  • Google無料広告枠へ掲載可能

宿泊予約システムとPMS、サイトコントローラーがひとつになったオールインワンタイプ。
それぞれを連携する必要がないためコストが抑えられ、管理画面の操作がしやすいことが特徴です。
リピーター向けのクーポン発行や多言語対応も可能で、ひとつのシステムでフロント周りの管理業務をひととおり完結できるため、複数のシステムを集約して入れ替えてしまう選択肢も検討できるでしょう。

初期費用 無料
月額 18,000円より

予約プロプラス

[特徴]

  • 日付を選択後、最短3ステップで予約完了
  • キャンセル待ち機能で空室対策
  • Googleホテル検索に無料で連携
  • 二次元コード発行機能で非接触チェックインを実現

宿泊業界向けWEB制作を手掛けるアビリブが展開する宿泊予約システムです。自社サイトに合わせたデザインカスタマイズにより、施設のイメージを予約サイトに活かすことが可能です。
機能面では、口コミ表示や投稿機能、返信機能まで備えていて、実際のユーザーの評価や施設の対応が可視化されます。新規ゲストの安心感につながるため、予約へのひと押しに貢献します。
また、メルマガ配信機能を活用してリピーターへのアプローチができるなど、宿泊施設の細やかなニーズに対応する機能が整ったシステムです。

初期費用 33,000円
月額 13,200円

RESERVA予約

[特徴]

  • 月間予約数50件以下なら使用料無料
  • オプション設定でサービスや備品の追加対応
  • キャンセル待ち機能で空室対策
  • セルフチェックイン対応
  • LINE連携

RESERVA予約は、コスト無料で始められるのが小規模施設にとってうれしい宿泊予約システムです。
サイトの開設も、誰でもできる簡単な設定で開設直後から予約を受け付けることができます。
無料プランでも予約管理の基本機能のほか顧客管理、カレンダーの埋め込み、事前決済、多言語表示など44もの機能を使うことができるので、まずは宿泊予約システムを試してみたい施設におすすめです。

初期費用 0円より
月額 0円より ※月間予約数50件以下

リザエン

[特徴]

  • 1ヶ月の無料トライアルあり
  • 個別のカスタマイズも可能
  • スマートロック連携
  • 二次元コード受付対応

200以上の業種に対応している汎用性の高いシステムです。予約管理や会員管理、事前決済、分析など宿泊管理業務に必要な機能のほか、複数拠点で使えるアカウントごとの権限分けなどの多様な機能が揃っています。
そのほか、スマートロックや入退室管理システムに対応していて、無人運営している施設ではゲストの入退室を管理するのに活用できます。
多業種に対応しているだけあって多機能であり、ISMS認証をはじめとする高水準のセキュリティ対策が施されていることも特徴です。

初期費用 25,000円より
月額 15,000円より

タビチャットエンジン

[特徴]

  • スマホからの予約のしやすさにこだわり
  • 初期費用、月額ともに無料プランあり

タビチャットエンジンは、無料で導入できる宿泊予約システムです。無料プランでも、事前クレジット決済や会員機能、サイトコントローラーとの連携など基本的な機能が揃っているため、まずは低コストで試してみたいという場合におすすめです。
多言語翻訳やメルマガ機能を利用する場合は有料プランになりますが、1ヶ月間のトライアル付きで月額6,000円の固定料金という設定も安心です。

初期費用 無料
月額 無料より

予約番

[特徴]

  • 55パターンのデザイン
  • 3ステップで予約完了
  • 最大8言語で予約受付が可能
  • インバウンド利用に特化した予約画面も用意

予約番は、デザインとわかりやすさにこだわった宿泊予約システムです。
レイアウト5種×カラー11色の55デザインが用意されていて、施設の雰囲気に合わせた予約画面を簡単に作ることができるので、デザインにこだわりたい施設に向いています。
また、インバウンド旅行客のニーズに合わせ、外国人にとって理解しやすい予約画面と最大8言語(英語、中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、タイ語、ドイツ語、フランス語、マレーシア語)での予約受付が可能です。

初期費用 30,000円
月額 13,000円より

CHILLNN

[特徴]

  • 施設の魅力をデザインで表現可能
  • 動線にこだわった3種類の予約ページデザイン
  • 多様な販売に対応する細やかな機能

CHILLNNは、ブランディングに強みのある宿泊予約システムです。
公式サイトから予約サイトに遷移すると、どうしても定型デザインになりがちですが、CHILLNNで作る予約画面は、まるで公式サイトの一部のようなデザインを実現できます。
施設が提供する世界観やストーリーを表現することができるため、ターゲットに魅力を理解してもらいやすく、個性を重視する施設にとってはうれしい機能と言えます。
そのほか、オプションやアクティビティ、日帰り、クーポン発行、抽選販売、アンケートなど、細やかな機能が備わっていて多様な販売方法にも対応できます。

初期費用 無料
月額 10,000円/予約手数料 宿泊料金の3%または定額課金月額9,800円より

宿シス

[特徴]

  • 30室未満の小、中規模施設向け
  • 無料体験版のおためし利用可能
  • キャンセル待ち機能で空室対策

宿シスは、小規模施設向けの宿泊プランです。比較的低コストながら豊富な機能を利用することができます。
カレンダーの埋め込みやクレジット決済、複数のサイトコントローラーとの連携、メルマガ配信、英語表示などの基本機能が揃っています。
さらに、高単価プランや単価アップを期待できる工夫がなされています。
例えば、グレードの差を視覚的に表現したり、メイン料理を選択するなどのチョイス機能やオプション機能を活用したりすると、プラン内容の魅力を伝えやすくなるでしょう。

初期費用 11,000円
月額 8,250円より

民宿・ペンション予約システム

[特徴]

  • 無料のフリープランあり
  • 豊富なデザインテンプレート

さまざまな業種向けに予約システムを展開するセレクトタイプ社が、小規模の宿泊施設向けに提供する宿泊予約システムです。
予約受付や顧客管理などの基本機能に絞って費用を抑えたプランから、必要に応じて機能や件数を追加したプランやパッケージまで用意されているため、施設の方針や規模に応じて費用を無駄なく調整できるでしょう。
また、デザイン設定が柔軟で、デザインテーマのテンプレートや画像ギャラリーから選んで設定できるため、施設の雰囲気に合った予約画面作りが可能です。

初期費用 無料
月額 無料より

宿泊予約システムを導入して運営効率化と稼働率アップ!

宿泊予約システムを導入して運営効率化と稼働率アップ!

人手が限られている民泊やゲストハウスのような小規模施設では、いかに運営効率を良くするかが利益を生む鍵です。
宿泊予約システムを導入すると、予約管理業務を効率化できるほか、伝達ミスのようなヒューマンエラーも回避できます。さらに、会員管理機能を活用して売上増加のための販促活動も行えます。
宿泊予約システムを選ぶ際は、施設の規模に合っているかを確認しましょう。また、使用中のシステムとの相性や抱えている課題を解決できるのか、今後の展開に役立つ機能が揃っているのかが判断のポイントです。適切なシステムを導入できれば、ゲストにも施設にもメリットをもたらしてくれるでしょう。

システム・DX関連情報一覧へ

宿泊施設様向けお役立ち情報一覧へ

※掲載されている内容は公開日時点の情報となります。